iDeCoはおすすめできないって本当?投資のプロが不動産クラウドファンディングがおすすめの理由まで徹底解説!

不動産クラウドファンディング

「iDeCoは資産形成の方法としておすすめ?」

「iDeCo以外におすすめの資産形成方法はある?」

資産形成を考えている方の中には、上記のような疑問を抱えている方もいます。

iDeCoには税制優遇が受けられるなどのメリットがある一方で、60歳にならないと資金が引き出せないなどのデメリットもあるためです。

このため、資産形成の方法としてiDeCoが適している方もいれば、適していない方もいます。

では、iDeCo以外におすすめの資産形成方法はあるのでしょうか?

資産形成におすすめしたいのは、不動産クラウドファンディングです。

この記事では、iDeCoが向いていない人がいる理由と、iDeCoよりも不動産クラウドファンディングをおすすめする理由について解説します。

iDeCoで資産形成をするか悩んでいる方は、この記事を参考にしてみてください。

iDeCoとは

iDeCoとは、個人型確定拠出年金とも呼ばれる確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度のことです。

掛金を拠出して自分で選んだ運用方法で運用、60歳を越えれば掛金とその運用益の合計額を給付として受け取ることができます。

そんなiDeCoの最大の特徴は、掛金が全額所得税控除対象になるうえに運用益も非課税になるという税制上の優遇措置を受けることが可能な点です。

つまり、老後生活を送るための資産形成を目指すのであれば、iDeCoは最適な方法と言えます

iDeCoをおすすめしない3つの理由

iDeCoは、前述したように税制優遇が受けられるなどのメリットがある資産形成の方法ではありますが、以下の理由からおすすめできない方もいます。

  • 60歳まで資金が引き出せない
  • 掛金に上限がある
  • 年齢制限など加入制限がある

上記の理由について詳しく解説するので、内容をよく理解してiDeCoを利用するのか、検討してみてください。

iDeCoをおすすめしない理由1.60歳まで資金が引き出せない

iDeCoをおすすめしない理由1.60歳まで資金が引き出せない

iDeCoは原則として60歳になるまで、運用している資金を引き出すことができません。

老後資産形成を目的とした制度なので、老後を迎える前に引き出せてしまうと、老後のための資産形成が達成できなくなるためです。

当然、家の購入費用や子どもの大学へ進学するための費用に充てるためでも例外ではありません。

60歳未満の方がiDeCoで運用している資金を引き出そうとしても引き出すことはできないので、iDeCoで運用するのであれば、あらかじめ知っておく必要があります。

なお、iDeCoでも以下のケースに該当する場合は、60歳未満であっても資金を引き出すことが可能です。

  • 加入者が死亡した場合
  • 病気や怪我で障害を負った場合

上記のように引き出せるケースがあることも知っておきましょう。

iDeCoをおすすめしない理由2.掛金に上限がある

iDeCoをおすすめしない理由2.掛金に上限がある

iDeCoでは、掛金に上限が設定されています。

具体的な上限金額は、以下のとおりです。

  • 自営業者(国民年金第1号被保険者)は月額「8万円」
  • 会社員や公務員などの(国民年金第2号被保険者)は「2~2.3万円」
  • 専業主婦・主夫などの(国民年金第3号被保険者)は「3万円」

上記のように上限金額が決められているため、際限なく掛金を上げることはできません。

したがって、他の投資方法の方が多額の資金を運用でき得られる利益も多くなります。

とはいえ、iDeCoをしながら他の投資を併用すれば良いだけなので、そのことは大きなデメリットにはなりません。

iDeCoをおすすめしない理由3.年齢制限など加入制限がある

iDeCoをおすすめしない理由3.年齢制限など加入制限がある

iDeCoは誰でも加入できるわけではなく、以下に該当する方はiDeCoを利用できません。

  • 国民年金保険料を支払っていない方
  • 65歳以上の方
  • 勤務先の企業型DCの規約でiDeCo加入が認められていない方
  • 農業者年金に加入している方

一方で、株式投資や不動産クラウドファンディングなどは、口座開設するための審査に通過すれば年齢などに関係なく、投資を行うことができます。

したがって、上記のiDeCoを利用できない方は、そもそも他の投資を検討する他ありません。

なお、勤務先の企業型DCの規約でiDeCo加入が認められていない方という制限は、2022年10月1日の制度変更にされることが決まっています。

その変更により、規約に関わらず拠出限度額の範囲内であればiDeCoへの加入が可能できるようになるので、制限に該当している方は2022年10月1日以降加入できるようになることを覚えておいてください。

iDeCoよりも不動産クラウドファンディングがおすすめ!その理由とは?

不動産クラウドファンディングとは、不特定多数の投資家から資金を集めて、その資金を元手にして不動産を購入、家賃収入や不動産の売却益を得られるように運用する不動産投資の手法になります。

iDeCoが適していない方に、不動産クラウドファンディングをおすすめするのは、以下の特徴があるためです。

  • 少額での投資が可能で上限金額が設定されていない
  • ほったらかし投資ができる
  • 利回りが高い案件がある

上記の特徴について詳しく解説するので、不動産クラウドファンディングへの投資を検討する際の参考にしてみてください。

iDeCoよりも不動産クラウドファンディングをおすすめする理由1.少額での投資が可能で上限金額が設定されていない

iDeCoよりも不動産クラウドファンディングをおすすめする理由1.少額での投資が可能で上限金額が設定されていない

不動産クラウドファンディングもiDeCoと同様に、少額の資金で資産運用ができます。

しかも、iDeCoとは違って月の投資金額に上限が設定されていません。

例えば、月に100万円を投資することも可能です。

一方で、iDeCoは掛金の上限は最大で「月6.8万円」で、会社員の場合は、最大「2.3万円」と決まっており、それ以上の額を投資することができません。

iDeCoの上限に掛かってしまっているがまだ投資したい方や、上限を気にしたくない方は、不動産クラウドファンディングを検討するようにしてください。

iDeCoよりも不動産クラウドファンディングをおすすめする理由2.ほったらかし投資ができる

iDeCoよりも不動産クラウドファンディングをおすすめする理由2.ほったらかし投資ができる

不動産クラウドファンディングは、不動産のプロが投資した不動産の運用を行ってくれるため、運用の手間と時間がかかりません。

そのため、一度投資してしまえば、運用が終了するまで放置することが可能です。

一方で、iDeCoも投資対象が投資信託や債券投資など手間がかからない投資商品もありますが、株式投資などに投資した場合は、必要に応じて売買を行う必要があります。

資産形成の方法としては手間と時間が取られないことも重要なため、iDeCoで運用するにしても手間と時間が掛からない商品を選ぶようにしましょう。

iDeCoよりも不動産クラウドファンディングをおすすめする理由3.利回りが高い案件がある

iDeCoよりも不動産クラウドファンディングをおすすめする理由3.利回りが高い案件がある

不動産クラウドファンディングの平均利回りは「7%前後」と、他の投資商品と比較しても高いです。

しかも、不動産を売却して利益を得るキャピタルゲイン型の案件の中には、利回りが30%を超える案件もあります。

一方で、iDeCoは投資対象が投資信託や株式投資、債券投資などになるため、平均利回りは「5%前後」の銘柄が多いです。

中には7%を超える銘柄もありますが、利回りが30%を超える銘柄は基本的に存在しません。

したがって、高利回りの投資商品で資産形成を考えている方には、iDeCoよりも不動産クラウドファンディングが向いていると言えます。

不動産クラウドファンディングの案件を選ぶときのポイント

不動産クラウドファンディングの案件を選ぶ際は、案件を提供している事業者の実績を確認するようにしてください。

案件が豊富で実績がある事業者は、多くの投資家から支持されており、信頼性が高いためです。

そのため、安定した運用が期待でき、元本割れなどのリスクを軽減できます。

不動産クラウドファンディングの案件を選ぶ際は、事業者のホームページなどから実績を確認するようにしましょう。

まとめ

iDeCoは税制優遇が受けられるなどのメリットがありますが60歳まで引き出せないなどのデメリットも多いため、資産形成の方法として向いていない方もいます。

そのため、この記事では、iDeCoが向いていない人がいる理由と、iDeCoよりも不動産クラウドファンディングをおすすめする理由について解説してきました。

iDeCoで資産形成を考えている方は、この記事を参考にして資産形成の方法を検討し直してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました