リースバック支援センターの評判・口コミは正直微妙?プロ目線で特徴や注意点をわかりやすく解説!

不動産

「リースバック支援センターの評判や口コミはどう?」

「リースバック支援センターのデメリットについても知りたい。」

この記事では、上記のような「リースバック支援センター」についての疑問に答えていきます。

リースバック支援センターは、リースバック専門の仲介業者です。

仲介会社であるため、約30社の不動産業者を紹介してリースバックを行います。

そのため、任意売却のような複雑な案件のリースバックも得意としており、他の会社で断られた案件でも対応できる可能性が高いです。

ただし、仲介業者であるため、他社との違いをより正確に理解しておくことが重要になります。

そこで、この記事ではリースバック支援センターを運営しているライフソレイユ株式会社の情報やリースバックの特徴、注意点について詳細に紹介していきます。

リースバックを検討する際の参考にしてみてください。

リースバックには相見積もりが必須です!

 

これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。

それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。

不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。

たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。

数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。

「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」

と感じる人は、複数のリースバック会社から1分でまとめて見積もりが取れる一括査定サイト「家まもルーノ」が便利です。

一般的な不動産売却とは異なり、リースバックに対応している会社はとても少ないです。

そのため、リースバック業者に絞ってまとめて査定の依頼ができる「家まもルーノ」を活用して、一番良い条件で買ってくれる会社を比較することをおすすめします。

無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、必ず活用することをおすすめします。

家まもルーノの公式サイトへ

リースバック支援センターのリースバックの評判・口コミ

「リースバック支援センター」の口コミを2つ紹介します。

“事業の資金繰りが悪化し、金融機関から借りていた1000万円を返済できずに担保にしていた自宅が競売にかけられることが決まりました。
なんとかできないかと、わらにもすがる思いでリースバック支援センターに相談し、競売の開札2日前にリースバックが成立。
競売にならずに本当にホッとして力が抜けました。
担当してくれた方には本当に感謝しています。“
“20年前に退職金を前提に住宅ローンを組みました。
しかし、転職したことにより退職金が大幅に減ってしまい、住宅ローンの返済が大きな負担になってしまったのです。
再雇用で働きながら返済していましたが、体を壊してしまって退職し返済ができなくなりました。
そのタイミングでリースバック支援センターを知り、リースバックを利用。
月々の支払いも減って本当に助かりました。“

このように、競売にかけられる直前の不動産に対応し救われたといった口コミが多く見受けられました。

家まもルーノで1分無料一括査定⇨

リースバック支援センターのリースバックのメリット・特徴6選

リースバック支援センターのリースバックには、以下の6つの特徴があります。

  • 高いリースバック成約率
  • 30社以上の提携先がある
  • 年間400件を超える相談実績
  • 任意売却でも対応が可能
  • リースバックの専門相談員が対応
  • 提携弁護士によるサポート

それぞれについて説明していきます。

リースバック支援センターのメリット1.高いリースバック成約率

リースバック支援センターは、リースバックを検討された方の成約率が45%と非常に高いです。

一方で、他社でリースバックを検討された方が条件面で合意して契約する確率は15%未満と言われています。

リースバックは条件面に折り合いがつかないことが多く、契約に至らないケースが多いのです。

比べると、リースバック支援センターは成約率が高いことから信頼性が高いといえます。

リースバック支援センターのメリット2. 30社以上の提携先がある

リースバック支援センターは、不動産会社と個人投資家など30社以上と提携しています。

そのため、自分の希望する条件に合った会社を紹介してもらえることが可能です。

一方で、直接買取りを行うリースバック業者の場合は、買取る会社にとって都合の良い条件を提示してくるため、条件面で揉めることがよくあります。

このように、リースバックの仲介会社であるために多くの会社を紹介することができ、希望に合った条件と契約できる可能性が高いのです。

リースバック支援センターのメリット3.年間400件を超える相談実績

リースバック支援センターは、年間400件を超えるリースバックや任意売却の相談を受けています。

任意売却を希望する不動産や地方の不動産にも対応が可能なためです。

そのため、他社で断られたような案件でも諦める必要はありません。

豊富な実績のあるリースバック支援センターなら、難しい案件でも対応が可能です。

リースバック支援センターのメリット4.任意売却でも対応が可能

リースバック支援センターでは、任意売却でも対応が可能です。

多くのリースバック業者は任意売却の場合、リースバック後の家賃が滞るリスクを鑑みて審査で落とします。

一方で、リースバック支援センターは任意売却の専門家が多数在籍しているうえ任意売却の実績も豊富なため、任意売却でも対応が可能です。

リースバック支援センターのメリット5.リースバックの専門相談員が対応

リースバック支援センターは、難しい案件を解決してきた経験豊富なリースバックの専門家が多数在籍しています。

専門家が電話相談から契約まですべて対応してくれるため、リースバックの悩みや希望まで全てカバーしてくれるのです。

例えば、住宅ローンの残債がある場合には、銀行や債権者の調整も行ってくれます。

このように、リースバックの専門家が対応してくれることで安心してリースバックを依頼することが可能です。

リースバック支援センターのメリット6.提携弁護士によるサポート

リースバック後に住宅ローンが残ってしまった場合には、提携の弁護士が債務整理などの手続きのサポートや相談にのってくれます。

このように、売却後の対応も充実しているので、安心して利用可能です。

家まもルーノで1分無料一括査定⇨

リースバック支援センターのリースバックのデメリット・注意点2選

リースバック支援センターを利用するときに注意すべきポイントは以下の2つです。

  • 仲介手数料がかかる
  • 仲介業者のため現金化までの時間がかかる

それぞれについて説明していきます。

リースバック支援センターのデメリット1.仲介手数料がかかる

リースバック支援センターは、リースバック仲介業者なので、仲介手数料がかかります。

仲介手数料は、売却金額の3%+6万円です。

直接買取りをしてくれる業者に依頼するケースよりも必要経費が高くなってしまいます。

ただし、一般的なリースバック会社で必要な事務手数料を買い手の会社と交渉してくれるため、費用が変わらないケースも多いです。

場合によっては必要な費用が変わらないケースもあるため、詳細に比較検討するようにしてください。

リースバック支援センターのデメリット2.仲介業者のため現金化までの時間がかかる

リースバック支援センターは、仲介業者であるため買取先を見つける必要があります。

そのため、提携先の会社と依頼者が合意して、売却し現金を得るまでに時間がかかる可能性が高いです。

借金の返済などですぐに資金が必要な場合は、他の業者を検討することをおすすめします。

リースバック支援センターでリースバックを依頼する際の5つの手順を解説

リースバック支援センターで依頼をする手順は、以下の5つです。

  1. お問い合わせ
  2. 無料相談
  3. 査定と条件提示
  4. 媒介契約と買主の選定
  5. 契約と買取り代金の受け取り

それぞれについて説明していきます。

お問い合わせ

電話やメール、ホームページのお問い合わせフォームからリースバックについての疑問点やリースバックを利用できる状況であるかを問い合わせます。

リースバックができるどうかについても問い合わせる必要があるため、簡単な状況説明が必要です。

無料相談

問い合わせの返答を確認して、リースバックを検討する場合は無料相談を実施します。

リースバック支援センターに行って直接相談するか、自宅や近くの喫茶店などに専門のスッタフが訪問して、大まかな条件や手続きなどを説明します。

また、条件で譲れない点がどこなのかなど、リースバックを成功させるために必要な情報を説明することがポイントです。

この無料相談でできる限りの条件や理想を伝えることにより、スムーズに契約できます。

査定と条件提示

リースバック予定の不動産を直接訪問して、査定を行います。

その後、買取り価格や家賃などの詳細な条件について提示して、条件のすり合わせを行うのです。

媒介契約と買主の選定

提示した条件に合意したら、リースバック支援センターと媒介契約を結びます。

媒介契約であるため、この契約でリースバックが完了したわけではありません。

その後、提携先の会社に買取りを打診して、最も良い条件の買主を紹介されます。

契約と買取り代金の受け取り

改めて提示された条件に合意したら、売買契約と賃貸契約を買主と結びます。

契約書の作成や内容の確認などは、リースバック支援センターが第三者の立場で行うため、安心して契約することが可能です。

契約後、買主から買取り代金が支払われます。

家まもルーノで1分無料一括査定⇨

リースバック支援センターの運営会社情報

リースバック支援センターを運営している会社は、ライフソレイユ株式会社になります。

ライフソレイユ株式会社は、関東や東海、九州で不動産売買事業を展開している会社です。

任意売却や相続、離婚による売却など複雑な案件を得意としているのが特徴です。

さらに、任意売却やリースバック、ローン滞納に特化したサイトを運営しています。

そのため、一般的な不動産業者では、断られるような案件でも対応できる可能性が高いです。

複雑な案件が得意な会社なので、リースバックが難しい案件でも一度相続してみてください。

ライフソレイユ株式会社の会社概要

ライフソレイユ株式会社の詳しい会社情報は以下の通りです。

会社名 ライフソレイユ株式会社
代表者名 安逹 真也
東京オフィス住所 〒103-0027

東京都中央区日本橋2丁目1-3 アーバンネット日本橋二丁目ビル10F(エキスパートオフィス内)

名古屋オフィス住所 〒460-0002

名古屋市中区丸の内2丁目18-22 三博ビル7F

福岡オフィス住所 〒812-0011

福岡市博多区博多駅前3丁目23-12博多和光ビル2F

まとめ

リースバック支援センターは、リースバック専門の仲介業者であるため、買取り先を多くの提携先から紹介してもらえます。

そのため、自分にあった条件でリースバックを行うことが可能です。

また、任意売却などの複雑なケースを得意としているので、他では断られるような案件でも引き受けてくれます。

このように、リースバック支援センターは、他の会社にはない特徴を持った魅力的なサービスを用意している会社です。

リースバックを他の会社で断られて悩んでいるなら、リースバック支援センターに相談してみてください。

リースバックには相見積もりが必須です!

 

これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。

それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。

不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。

たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。

数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。

「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」

と感じる人は、複数のリースバック会社から1分でまとめて見積もりが取れる一括査定サイト「家まもルーノ」が便利です。

一般的な不動産売却とは異なり、リースバックに対応している会社はとても少ないです。

そのため、リースバック業者に絞ってまとめて査定の依頼ができる「家まもルーノ」を活用して、一番良い条件で買ってくれる会社を比較することをおすすめします。

無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、必ず活用することをおすすめします。

家まもルーノの公式サイトへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました