不動産投資の中でも全てWebで完結でき、面倒な手間もかからない「みんなで大家さん」というサービスが注目されていますよね。
すでに14年のサービス実績があるのですが「危ないのではないか?」「裁判になったことがある?」など不安な声も多く聞かれるので、心配に感じる方もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事ではみんなで大家さんは本当に裁判になったのかという疑問点に、投資歴10年の筆者が検証します。
図解も含めてわかりやすく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
みんなで大家さんの公式サイトへ
関連記事⇨みんなで大家さんは満期でいくらの利益になる?返金はいつ?満期前に解約できる?
みんなで大家さんは本当に裁判になった?投資家歴10年の筆者が解説!
みんなで大家さんが本当に裁判になったのかについて、公式が出している情報、運営会社と販売会社の情報、また実際の出資者と思われる方々のブログまで確認しました。
結論から申し上げると、
- みんなで大家さんの裁判の情報はない
- みんなで大家さんは裁判ではなく行政処分(2012年)
- みんなで大家さんは裁判以外の理由で、営業停止は事実(2013年)
- 裁判はみんなで大家さんに関わらず誰でも起こすことが可能
となります。
順を追って、それぞれ詳しく説明します。
みんなで大家さんの裁判の情報はない
結論として、みんなで大家さんが裁判になったという記述は1つも見つかりませんでした。
SNSでの「裁判になるのでは?」という匿名の噂のようなものはありましたが、事実としては裁判の話も、また実際に損をしたという話すらブログやSNSでも見つかりませんでした。
みんなで大家さんは過去14年間で一度も元本割れがないと公表しており、裁判の話も損失の話も噂でしかないと思われます。
みんなで大家さんは裁判ではなく行政処分(2012年)
みんなで大家さんは危ないのではないかという声は、2012年に行政処分を受けた事例が元になっているのではないでしょうか。
みんなで大家さんは2012年に行政処分を受けているようですが、原因は会計基準の違いです。
上場企業ではないみんなで大家さんが、行政からプライム上場企業の会計基準を求められて修正したことがあるようです。
すでに10年以上前の話ですし、結果として投資家が損失を被ったという話でもありません。
会計や行政のことをよくわからない匿名の方が、裁判という噂に発展させてしまったのかもしれませんね。
みんなで大家さんの裁判以外の理由で、営業停止は事実(2013年)
みんなで大家さんは2013年5月に行政の会計基準の見解の相違から、2か月ほど業務停止となっています。
業務停止に関しては公式サイトに書かれているもので、決して隠しているわけではありません。
丁寧に営業停止に関する説明が記載されています。
営業停止となると、その後の対応が大事ですが、みんなで大家さんは事業許可要件をクリアし、分配金や出資金の返還を行なっています。
2か月ほどの営業停止にはなりましたが、その時に対応をしっかりと行い、その後も運営が継続してることは安心材料と判断できるでしょう。
裁判はみんなで大家さんに関わらず誰でも起こすことが可能
裁判というとあまりよい響きはしませんが、別に何か悪いことをしたわけではなく、訴えれば誰でも裁判は可能ですよね。
大事なポイントをお伝えすると、たった1人が訴えて、結果的に敗訴したとしてもそれは裁判ということになりえます。
みんなで大家さんに裁判の事実は見つけられませんでしたし、それ以上に裁判は誰でも可能です。
ただ表に出ていないだけで、数多の企業や個人でさえも日々裁判に関連しているという前提はぜひ理解した方がよいでしょう。
あなたが働いている会社も、実はあなたが知らないだけで裁判を行っているかもしれません。
だからと言って、勤め先の会社が悪事を働いていることとは何も結びつかないのと同じですよね。
みんなで大家さんが怪しいという評判は?裁判は嘘?SNSも確認
「みんなで大家さんは怪しいのでは?」という評判について、SNSの中で最も率直に書き込めるツイッターを確認してみましょう。
みんなで大家さんが怪しいという評判①
サタンプロジェクト・革命基金・ジュビリーエース・PGA・FXsuit・マイニングエクスプレスなどなど、投資系詐欺って何種類くらいあるんだろう💦
昔、安愚楽牧場はプレジデントに載ってたから騙されかけた💦
みんなで大家さんとかも怪しいなって思ってます。 https://t.co/Zs6ov2RMk6
— まちまちおっくす@👹@スキャルピングLV4 (@machiox26) February 6, 2021
みんなで大家さんが怪しいという評判②
「みんなの大家さん、怪しい!こんな利率がいいわけない!」論たまにみるけど、不動産投資で7%(税引き前)って特別よくないし、(不動産)クラウンドファンディングでも割とよくある利率だし。今はコロナでちょっと下がってるけどそれでも5,6%だし。それよりテレビCM打ち出したほうが不安を煽るわ
— ものさん (@monojin500) July 22, 2021
みんなで大家さんが怪しいという評判③
会社の先輩が退職金の運用を考えているらしく話しを聞いてみたら、【みんなで大家さん】って商品を検討してるらしい。
この商品に退職金投資して良いのだろうか?お世話になってる先輩なのでチカラになりたいが株屋の話しは聞いてくれない。#退職金
— t-kai (@tkai89451279) February 20, 2021
みんなで大家さんについてツイッターも細かく確認しましたが、裁判という話はツイッターにも一切ありません。
好評のツイートもある一方で「怪しいのでは?」という書き込みは、利回りが高いことから不審がっているようです。
みんなで大家さんは利回りが高いから怪しい?本当に怪しいレベルの利回りなの?
投稿者がどれくらいきちんと調べているのか、どの程度投資スキルがあるのかは分かりません。
ただ、過去14年間実際に元本割れがないという事実と、「利回りが高いから怪しい」と疑うことは同じではないと言えます。
確かに利回り7%を実現するとなると、都心では難しいですが不動産投資においては決して不可能な数字ではありません。
ちゃんと調べれば、みんなで大家さんは東京のワンルームマンション投資などとは全く異なることが分かるはずですよね。
また、ツイッターは誰でも何でも書けますが、実際に損をしたというツイートは1つもありませんでした。
みんなで大家さんは怪しい?危ない?おすすめ?
事実としてみんなで大家さんの裁判は見つからず、14年間元本割れがないままサービスを継続させています。
もちろん今後も絶対に損をしない保証はありませんが、昔から聞こえる危ないという声は結果として噂でしかなかったということになります。
総合的に判断しても安全性高く運用できる、高利回りの不動産投資商品ではないでしょうか。
みんなで大家さんにからくりはある?
投資となると「怪しい」「胡散臭い」「からくりがある」という評判が出がちですが、みんなで大家さんは過去の元本割れがないとの記載があります。
投資は実績が全てです。
未来のことは誰にもわかりませんし、予測することも難しいですが、過去の実績は事実として残っています。
また満足度ランキングでも、高い順位を獲得しています。
- 不動産投資高利回り満足度第1位
- 資産運用満足度第1位
- 不動産シェアリング商品第1位
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ
不動産投資を知らない方は一口100万円と聞いただけで疑ってしまうのかもしれませんが、過去の実績を見ると、現状問題ないと言えるでしょう。
みんなで大家さんは2022年でも元本割れ無し(2022年5月分配完了)
噂が心配な投資家にとって最も重要と言える点は、想定通りに分配が継続されているかですよね。
みんなで大家さんは2か月に1回の分配ですので、最新情報をすぐに確認することができます。
またみんなで大家さんは毎月分配実績をホームページで公表しており、公式ページにもある通り、2022年6月時点で最新である2022年5月の分配金も予定通り分配されました。
このように状況を投資家だけではなく誰でもわかるところで公表していることも、透明性という安心度は高まりますよね。
ホームページによると、4月公表のファンドは14個、5月公表のファンドは15個ありましたが、全て想定分配率通りとなっています。
長期に渡って想定通りの分配金が続いている事実があると言えるでしょう。
みんなで大家さんの裁判は噂だがお得な会員制度は事実
みんなで大家さんで裁判があったという話は噂レベルですし、裁判の噂と投資の関係性を心配する必要はないでしょう。
みんなで大家さんは裁判というネガティブな噂どころか、長年にわたり利回りが高く、損をしていないサービスとして知られています。
また、運用の利益だけではなく、実は再投資や紹介することでギフトカードがもらえるキャンペーンも豊富なことをご存じでしょうか。
長年キャンペーンを継続できている点については、噂ではなく事実です。
みんなで大家さんの初めての投資では、投資する口数に応じて10,000円分以上のギフトカードが受け取れるキャンペーンを頻繁に実施していますよね。
このキャンペーンからみんなで大家さんを始めた人も多いでしょう。
予定利回りだけでも6%~7%と高く、税金のかからないギフトカードが10,000円以上も受け取れるわけですから、みんなで大家さんは利回り以上にお得になる可能性が高いです。
みんなで大家さんの会員制度は無料
さらに一度投資をすると会員ランク(無料)というものが与えられて、追加投資や他の人への紹介をするたびにギフトカードをもらうことができます。
つまり、みんなで大家さんに投資するほど得をしていく、素晴らしい制度なのです。
会員ランクはこちらです。
会員ランク | 条件 | 紹介特典 | 追加ボーナス | プレミアム特典 | 新商品優先案内 |
ホワイト会員 | 出資口数が1口以上 | ギフトカード 2,000円 |
ギフトカード 1,000円 |
〇 | |
ブロンズ会員 | 出資口数が5 口以上で2回以上出資 | ギフトカード 2,000円 |
ギフトカード 1,000円 |
〇 | |
シルバー会員 | 出資口数が10 口以上で2回以上出資 | ギフトカード 2,000円 |
ギフトカード 2,000円 |
〇 | |
ゴールド会員 | 出資口数が20 口以上で2回以上出資 | ギフトカード 2,000円 |
ギフトカード 2,000円 |
ゴールド会員 向け |
〇 |
プラチナ会員 | 出資口数が50 口以上で2回以上出資 | ギフトカード 2,000円 |
ギフトカード 2,000円 |
プラチナ会員 向け |
〇 |
ギフトカードがもらえる会員制度については一時的な営業キャンペーンではなく、常にもらえる特典であり、実績も豊富な長期サービスですので安心できます。
利回りは確定ではありませんが、ギフトカードは先にもらえてしまうため確実です。
もちろん追加投資をする必要はありませんし、分配金を生活に使うか再投資するかは自分で決められますので、みんなで大家さんを利用すればするほどお得なボーナスと考えられるでしょう。
みんなで大家さんをギフトカード含めて上手く活用し続けることで、老後は他の投資は不要になるかもしれません。
また、一度投資すればほったらかしができるため、年金のようになる可能性も高いのではないでしょうか。
みんなで大家さんは新しいキャンペーンを実施
会員制度に加えて、2022年6月30日までの出資した方を対象にしたキャンペーンもスタートしています。
みんなで大家さん成田12号新発売キャンペーンと題して、三井住友VJAカードがプレゼントされるキャンペーンです。
キャンペーンの出資口数と金額は以下のとおりです。
- 1口出資:13,000円分
- 2口出資:26,000円分
- 3口出資:39,000円分
出資した方は必ずもらえるキャンペーンとなっております。
しかし応募枠が埋まって投資できなかった場合や、期限内に投資できなかった場合はプレゼントの対象になりませんので、ご注意ください。
みんなで大家さん成田12号案件は2027年8月31日が契約期間の満了日になっています。
5年にも渡る長期の投資になりますので、キャンペーンの内容と投資案件の内容をしっかりチェックしてから投資するようにしてくださいね。
みんなで大家さんは裁判どころか安全な投資ができる(優先劣後システム)
みんなで大家さんが裁判になったとする話は単なる噂である可能性が高いです。
それどころか、みんなで大家さんは優先劣後システムという投資家にとって、かなり有利かつ安全な方法を導入しています。
優先劣後システムとは投資先の不動産物件に対して、私たち投資家に加えて運営会社のみんなで大家さんも共同で出資をするという仕組みです。
みんなで大家さんで募集している物件には、みんなで大家さん自身も投資をしていることになります。
この仕組みは株式投資や従来の不動産投資とも大きく異なりますよね。
そのためみんなで大家さんも投資家と同様か、優先劣後の割合によってはそれ以上にリスクを負うことになり、投資先の不動産物件選びには専門性を使い力を入れることになります。
優先劣後システムがあることで、一般投資家としてはより安心度や信頼度が高まるわけです。
みんなで大家さんになる優先劣後システムと異なる例が証券会社
この優先劣後システムと異なる、分かりやすい例が証券会社です。
投資家が株で儲けようが損をしようが彼らは手数料が収入源となるわけですから、証券会社が推奨している株式を信用しすぎるのはそれほどおすすめではありません。
投資家が損をしても証券会社だけは儲かるというのが証券会社の仕組みですが、みんなで大家さんについては投資家より先にみんなで大家さんが損をしてしまいます。
つまりみんなで大家さんが我々投資家と同じリスクを負う優先劣後システムは、他の投資と比べても珍しく、かつ利害が一致していて信頼性が高まると言えるのです。
みんなで大家さんの優先劣後システムは投資家の元本と利回りも保護する
14年で60ファンド以上の実績ある運営会社との共同出資だけでも心強いのですが、仕組みも目を張るものがあります。
もし家賃収入が減ったり、不動産価格が下落して収益が落ちたりしたとしても、みんなで大家さんの出資割合分が全て無くなるまで投資家は一切損をしない仕組みとなっています。
この点で優先劣後システムは投資家にとって間違いなく大きなメリットで、不動産小口化商品の特徴的な魅力です。
みんなで大家さんに投資している方の中には、このセイムボートとも呼ばれる利点を理解している方は少ないのですが、投資家の元本だけではなく、実は利回り分まで守られる仕組みとなっています。
このように、
- 投資不動産の選定
- 運用管理
- 買付
- 売却
- 投資のリスク対策
まで投資家側にとって好条件の投資ができ、とても有利な投資がみんなで大家さんだと可能です。
みんなで大家さんは優先劣後システムによって損失リスクがさらに抑えられている、おすすめの投資と言えるでしょう。
みんなで大家さんの販売会社と運営会社情報
投資サービスの信頼性を測るためには、運営している企業についてしっかりと調べることも重要ですよね。
みんなで大家さんという不動産小口化商品を取り扱っているのは、2社体制でのグループ企業です。
みんなで大家さんは販売会社と運営会社に分かれていますが、どちらも「不動産特定共同事業許可」を取得しています。
これは宅地建物取引士であること、他にも資本金1億円以上など厳しい条件の達成が必須となり、1社しか取得していない県もあるなど難易度の高い許認可です。
東京と大阪に拠点を持ち、厳しい基準を満たしている、信頼性の高い法人が運営していると言えるでしょう。
みんなで大家さん販売株式会社の会社概要
本社所在地 | 東京都千代田区麹町5丁目3番地 第7秋山ビルディング5階 |
大阪支店 | 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-1-5 関電不動産梅田新道ビル12階(旧名称:ザイマックス梅田新道ビル) |
代表 | 代表取締役社長 栁瀨 健一 |
資本金 | 1億円 |
許認可 | 宅地建物取引業免許 国土交通大臣(4)第6254号 不動産特定共同事業許可 東京都知事第76号 |
社員数 | 62名(2022年4月現在) |
都市綜研インベストファンド株式会社の運営会社情報
本社所在地 | 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-1-5 関電不動産梅田新道ビル12階(旧名称:ザイマックス梅田新道ビル) |
代表 | 代表取締役社長 栁瀨 健一 |
資本金 | 29億2,330万9,139円 |
許認可 | 宅地建物取引業 大阪府知事(3)第54991号 不動産特定共同事業 大阪府知事 第8号 |
設立 | 1999年8月 |
まとめ
みんなで大家さんでは「本当に裁判になった?」「怪しい?」などと疑いの声があちこちで聞かれます。
出資者本人たちが発信している情報まで調べましたが、みんなで大家さんに裁判の事実は確認できませんでした。
みんなで大家さんに疑いの目を向ける方は、利回りの高さについて怪しいと感じているようです。
しかし投稿している方たちは、みんなで大家さんの仕組みや商品内容などをよく調べていないまま、自分の思い付きで投稿している内容だと判断できます。
よって、単なるSNSにおける匿名での噂を信じ込むのは賢明とは言えないでしょう。
むしろ、14年間もサービスを続けられる企業努力に注目すべきです。
2022年6月時点での分配金も遅れることなく、投資家の口座に入金されています。
みんなで大家さんについてはしっかりと不動産投資商品として認識しつつ、リスクとリターンを比較して投資を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント