長期投資を勧める本やセミナーは多いですよね。
長期投資ならば必ず成功すると勘違いしている方もいますが、長期投資でも正しいポートフォリオを組まなければ、大きな損をするリスクがあります。
取り返せない損をしてしまい、塩漬けになった株式を保有しているだけの長期投資も実は多いでしょう。
ここでは投資歴10年の筆者が、長期投資におすすめのポートフォリオを3つ紹介します。
「長期投資をしたいけど、どのようなポートフォリオを組めばよいのか分からない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
☆口座開設で1000円のアマギフプレゼント中!COZUCHIがお得なキャンペーン開催中![ad]☆
1万円の少額から不動産投資を始められる「不動産クラウドファンディング」が人気を集めています。 当サイトでも多くの不動産クラウドファンディングを紹介してきましたが、2023年9月現在非常にアツいキャンペーンを実施しているのが、累計調達額400億円を突破している「COZUCHI」です。 数ある不動産クラウドファンディングの中でも、トップクラスの実績があるCOZUCHIの特徴は以下の通りです。
1口1万円から投資できますし、過去の元本割れなどもなく、安定運用を続けているおすすめのサービスと言えます。 そんなCOZUCHIは、新規無料会員登録で1,000円分のAmazonギフトのプレゼントキャンペーンを実施中です! 期間前に予告なく終了してしまう可能性もあるので、興味がある人は今のうちに会員登録だけでも済ませておくことをおすすめします。
|
長期投資のポートフォリオは株式(日本株、米国株)だけでは危険
多くの方が誤解していると言えますが、長期投資のポートフォリオに株式だけでは危険です。
まずは、なぜ長期投資のポートフォリオは株式投資だけではダメなのか、理由をお伝えします。
株式投資は長期では必ず暴落する
株式市場は、長期において必ず暴落を経験します。
過去例外なく、一定の期間において暴落を繰り返しており、この暴落は誰も予想ができません。
日経平均株価を見てみると、2022年8月には一時的に株価は持ち直したものの、年初来高値を奪還するには至りませんでした。(2022年12月時点)
それは新型コロナウイルスの蔓延やロシアとウクライナの戦争などにより、誰もが想定していなかった要因によって下落していますよね。
このように、これから先も株式市場は暴落を経験するでしょう。
株式投資しか行っていなければ、不意に起こる暴落によって、耐えられないほど資産を失ってしまう可能性があります。
また、結果的に損切りができずに塩漬けしてしまったり、暴落によって底値で狼狽売りをしてしまったりするケースも考えられます。
長期投資のおすすめポートフォリオ3選
それでは、長期投資のポートフォリオは何にすべきでしょうか。
ETFなどの投資信託を思い浮かべる方も多いと思いますが、ここで紹介したいのは下記の3つです。
- 不動産投資
- 不動産投資型クラウドファンディング
- 株式投資
それぞれ紹介していきましょう。
長期投資のおすすめポートフォリオ1.不動産投資
長期投資のポートフォリオに不動産投資は必須と言えます。
不動産投資は株式投資よりもリスクが低く、短期投資よりも長期投資に向いています。
資産評価額は株式投資のように、短期間のうちに大きく乱高下することはほとんど起こりません。
長期投資がしたい方には、株式投資より不動産投資の方が向いているとすら言えるでしょう。
さらに不動産投資の大きな利点は、全てを自己資金で行う必要がないことです。
融資を上手く利用することで、頭金だけで投資ができます。
また、かぼちゃの馬車事件以降、審査は厳しくなっていますが、自己資金ゼロでも投資ができるフルローンも可能な手法です。
フルローンによるレバレッジ効果は間違いなく大きいため、不動産投資はお金がなくても可能な長期投資と言えるでしょう。
長期投資のおすすめポートフォリオ2.不動産投資型クラウドファンディング
不動産投資は長期投資においておすすめなのですが、初期費用が大きいというデメリットがあります。
これに対して不動産投資型クラウドファンディングならば、サービスやファンドにもよりますが、1万円から不動産に投資ができます。
従来の不動産投資よりやることも少なく、最もほったらかし投資に向いていますよね。
安全性、簡単さの両方で長期投資におすすめできる投資です。
さらに、利回りは平均で4%ほどありますし、サービスやファンドによっては10%などとても高い利回りが狙えます。
利回り10%は、他の投資でも相当難しいリターンです。
今まで不動産投資型クラウドファンディング業界での損失がないことを考えても、リスクとリターンの両方でメリットが大きいですよね。
長期投資のおすすめポートフォリオ3.株式投資
長期投資は株式投資だけでは不十分である理由は説明しました。
しかし、上記の不動産投資や不動産投資型クラウドファンディングと合わせることで、保有する株式が下がっても安心して投資を続けることができるでしょう。
ハイリスク・ハイリターン型の株式投資と、ミドルリスク・ミドルリターンの不動産投資、さらに手軽に始められる不動産投資型クラウドファンディングを組み合わせることで、株式市場の暴落にも耐えられます。
さらに、経済は緩やかに成長していくという経済原理から考えても、長期的に見れば、投資をしていなかった場合とは比べ物にならないほどのリターンを得られる可能性があります。
ただし、株式投資でも長期投資に向いている株式とそうではない株式もあるため、銘柄選びは何でもよいわけではありません。
しっかりとスクリーニングをして、長期で保有できる銘柄を選定してください。
長期投資におすすめしないポートフォリオ
長期投資におすすめのポートフォリオを紹介しましたが、今度はおすすめできない投資も紹介します。
短期投資やトレードならばよいですが、あくまで長期ではおすすめできないという意味です。
長期投資におすすめしないポートフォリオ1.FX
FXは、長期投資にはおすすめできません。
FXは株式投資よりもさらにハイリスク・ハイリターン型です。
そもそも、FXは数秒ごとに大きな価格変動が起こることも珍しくありません。
その価格変動の幅を狙って稼ぐのがFXです。
そのため、基本的にはパソコンの前に張り付いて、チャートを見ながら売買を繰り返すので、放置は禁物です。
目を離しているうちに大きな損失を被り、長期投資どころか何百万円も失って退場となってしまう方も無数にいますよね。
FXは、長期投資がしたい方には一切向いていないでしょう。
まとめ
長期投資において、ポートフォリオを組む際は株式投資だけでは不十分といえます。
長期で見ると、株式相場は定期的に暴落を繰り返す習性があるので、保有する株式も一時的に数十%の損失を受けることは十分に考えられます。
しかし、株式だけではなく不動産や少額から投資可能な不動産投資型クラウドファンディングをポートフォリオに入れることで、長期的に見れば収益をあげることも可能です。
一方で、FXは長期投資には向いていません。
数秒の間に大きな値動きをするFXは放置をすると、あっという間に大きな損失を生じることが少なくないからです。
それぞれの投資商品の特性を把握しつつ、自分に合ったポートフォリオを組むことが、長期投資で成功する秘訣です。
この記事で紹介した投資商品を調べてみて、ポートフォリオに組み込んでみてはいかがでしょうか。
☆口座開設で1000円のアマギフプレゼント中!COZUCHIがお得なキャンペーン開催中![ad]☆
1万円の少額から不動産投資を始められる「不動産クラウドファンディング」が人気を集めています。 当サイトでも多くの不動産クラウドファンディングを紹介してきましたが、2023年9月現在非常にアツいキャンペーンを実施しているのが、累計調達額400億円を突破している「COZUCHI」です。 数ある不動産クラウドファンディングの中でも、トップクラスの実績があるCOZUCHIの特徴は以下の通りです。
1口1万円から投資できますし、過去の元本割れなどもなく、安定運用を続けているおすすめのサービスと言えます。 そんなCOZUCHIは、新規無料会員登録で1,000円分のAmazonギフトのプレゼントキャンペーンを実施中です! 期間前に予告なく終了してしまう可能性もあるので、興味がある人は今のうちに会員登録だけでも済ませておくことをおすすめします。
|
コメント