インターネットでお金を貸したい投資家とお金が必要な企業を結びつけるプラットフォームとしてクラウドファンディングが有名です。
多くのクラウドファンディングが次々とできていますが、「SOLMINA(ソルミナ)」は、再生可能エネルギー等を活用した地球にエコな新時代のクラウドファンディングとして循環型のフィナンシャルサービスを目指しています。
単に利益を追求するだけでなく、地球環境に配慮したエコ投資ができるのが魅力です。
今回はSOLMINAの評判・口コミ、メリット・デメリットについて紹介します。
SOLMINAに関する評判・口コミ
SOLMINAは、投資だけでなく社会貢献もできるクラウドファンディングですが、利用者の声も気になるところです。
SOLMINAの利用者の評判・口コミをTwitterや比較サイトなどからピックアップしてご紹介いたします。
良い口コミ・評判
まず、SOLMINAの良い口コミ・評判について紹介していきます。
40代会社員・男性
親会社が東証マザーズに上場している株式会社フィットなので他のクラウドファンディングと比べても安心感が違う。
お金儲けだけでなくエコ投資できるのもうれしい。 |
50代会社員・男性
SOLMINAの再生エネルギーは国とFit契約を結んでいるので固定価格で買い取ってもらえるので貸し倒れリスクが低いのが魅力。
利回りは5.0%とリスクに比べてリターンが大きく感じる。 |
悪い口コミ・評判
次は、SOLMINAの悪い口コミ・評判について紹介していきます。
40代投資家・男性
再生エネルギーの買取先も決まっているので安定感はあるが、最低でも投資期間は60か月と少し長い。
もう少し流動性のある投資がしたいので購入しないと思う。 |
50代会社員・女性
太陽光発電は、台風や地震によるトラブルが多いと聞くので本当に大丈夫かが心配。
トラブルの少ないレジデンス系の不動産クラウドファンディングの方が良さそう。 |
SOLMINAの特徴を一挙解説!
SOLMINAは、ソーシャルファイナンス株式会社が運営する地球にエコな新時代のクラウドファンディングサービスです。
運営会社のソーシャルファイナンスは東証マザーズに上場している株式会社フィットなので、他のクラウドファンディングと比べても安心感が違います。
運用期間が60か月から最長2年と長期投資がしたい人向けのクラウドファンディングです。
ここではSOLMINAに投資する場合の4つの特徴、
- 親会社が東証マザーズ上場企業
- 5.0%以上の高い利回り
- エコ投資で社会貢献できる
- 1万円からなので手軽に投資が可能
について紹介します。
1.親会社が東証マザーズ上場企業
SOLMINAを運営するソーシャルファイナンスの親会社は東証マザーズに上場している株式会社フィットです。
数多くあるクラウドファンディングの運営会社の中でも、SOLMINAは上場企業が運営に携わっている数少ないクラウドファンディングサービスと言えます。
親会社のフィットは、クリーンエネルギー事業・スマートハウス事業をメインに運営しており、もう一社の株主である株式会社メディオテックも再生可能エネルギー事業を主力事業とした業歴25年の会社です。
SOLMINAの商品は、フィットやめメディオテックの事業に対して投資を行っています。
2. 5.0%以上の高い利回り
クラウドファンディングの中には、10%以上の高い利回りの商品もあります。
しかし、利回りが高いということはリスクも高いということです。
いくら利回りが良くても分配金の未払いや元本が未償還だと損をすることになります。
その点、SOLMINAの取り扱っているクリーンエネルギー事業は、国とFit契約を結んでおり、国が一定の価格で買取してくれるので経営が破たんするリスクは非常に低いと言えます。
SOLMINAの商品は、リスクを抑えた上で5.0%以上の高い利回りを実現しています。
3.エコ投資で社会貢献できる
SOLMINAの商品は、グリーンエネルギー事業を取り扱っており、収益だけでなく社会貢献できるといった側面を持っています。
日本の発電はまだまだ化石燃料に依存しており、二酸化炭素の排出量の削減については世界にかなり遅れを取っています。
二酸化炭素の排出量削減は早急に解決していかないといけない大きなテーマです。
SOLMINAのファンドに投資するのは、二酸化炭素の削減を後押しすることにつながります。
4. 1万円からなので手軽に投資が可能
最低投資金額が1口10万円、100万円といった初心者には手が出しにくいクラウドファンディングも多い中、SOLMINAの最低投資金額は1口1万円です。
1万円であれば、お小遣いの範囲で投資ができ、色々な商品を買うことでリスク分散することもできます。
SOLMINAに投資する人はここに注意!デメリットについても解説
SOLMINAは利益の追求だけでなく社会貢献もできるクラウドファンディングですが、やはりデメリットもあります。
運用期間が長い
SOLMINAの運用期間は最低60か月、最長が200か月と通常のクラウドファンディングと比べて投資期間が長いです。
運用期間中は基本的には解約ができません。
投資期間が長いと資金が固定化してしまうので、もっと良い投資先が見つかってもチャンスを逃してしまうことになります。
他のクラウドファンディングでは半年~1年といった商品もあり、資金の流動性を求める投資家にはおすすめできません。
自然災害が起こると事業破たんの恐れも
グリーンエネルギー事業には、太陽光発電や風力発電などがあります。
発電した電気については国が買取してくれるので事業としては安全性が高いです。
ただ、太陽光発電の場合などは、台風でパネルが飛ぶ、地震で設備が壊れるといった自然災害によるリスクが考えられ、事業自体が破たんする恐れがあるということは認識しておく必要があります。
SOLMINAの会員登録の方法を解説!
SOLMINAを購入するには、新規会員登録を行う必要があります。
新規会員登録
まずは、SOLMINAのホームページへアクセスして会員登録を行います。
メールアドレスとパスワードなどを入力して「会員登録」すると本登録用のメールが送られてきます。
メールを開くと会員本登録の画面に移動するので個人情報を入力します。
入力後に本人確認書類の提出画面に移行するので、運転免許証、マイナンバーカードなどから2種類をアップします。
他にも銀行口座がわかる通帳、キャッシュカードのアップも必要です。
審査が完了すると自宅に本人確認はがきが届くので、ログインして記載の本人確認コードを入力すれば登録完了して投資を始めることができます。
SOLMINAの運営会社情報
SOLMINAの運営会社は、ソーシャルファイナンス株式会社です。
株主は、東証マザーズ上場の株式会社フィットと株式会社メディオテックで、グリーンエネルギー事業・スマートハウス事業などを行っています。
ソーシャルファイナンスは、フィットやメディオテックが行っている再生エネルギー事業への投資を中心にSOLMINAを商品化しています。
ソーシャルファイナンス株式会社の会社概要
ソーシャルファイナンス株式会社の詳細情報は以下の通りです。
会社名 | ソーシャルファイナンス株式会社 |
代表者 | 松永 秋博 |
設立年 | 2018年2月 |
資本金 | 50,000,000円【令和2年8月31日現在】 |
所在地 | 〒771-0130 徳島県徳島市川内町加賀須野1069-23 |
会社HP | https://www.socialfinance.jp/ |
まとめ
SOLMINAは、ソーシャルファイナンス株式会社が運営を行っているクラウドファンディングサービスです。
SOLMINAの商品は、再生エネルギー事業への投資が中心で、資産の運用だけでなく社会貢献できるところも魅力のひとつと言えます。
投資先は、再生エネルギー事業の豊富な実績とノウハウを持つ親会社の東証マザーズのフィットやメディオテックなので、安定した収益が見込めます。
投資期間が最低でも60か月と長く、長期で安定した収益をあげたい人におすすめの商品です。
将来に向けて長期で資産運用を始めたい、投資と合わせて社会貢献もしたいという人は、一度SOLMINAへの投資を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント