STREAMの評判はとても良い?投資歴10年がSTREAMのメリットや活用方法まで徹底分析

CREALは怪しい?デメリット面はあるのか解説 少額投資

株式市場の好調が続いていますよね。

2021年だけで資産が急拡大した方も非常に多いようです。

2022年に入ると一時的には年初来安値を更新しましたが、最近は買戻しが入っており日経平均株価やNYダウ平均株価も値を戻しています。

株式投資をしているか否かが、とても大きな差になっていると言えるでしょう。

株式投資を始めてみたいけれど、証券会社は10社以上あるし、どこがよいのか分からないとお悩みの方はいるのではないでしょうか。

また、現在使っている証券会社の手数料が高いと不満をもっている方もいるでしょう。

そこで、この記事ではそんな悩みを持つ方におすすめのSTREAMというサービスを紹介します。

筆者は投資歴10年以上あり、証券会社も徹底網羅して調べてきましたが、STREAMの売買手数料が無料なのは間違いなくメリットです。

STREAMのメリットやサービスの活用方法などをわかりやすく説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。

STREAMの公式サイトはこちら⇒

☆投資のプロがおすすめする「オルタナバンク」が総額300万円のキャンペーン中!☆

1万円の少額から投資を始められる「不動産クラウドファンディング」や「ソーシャルレンディング」などのサービスが人気を集めています。

当サイトでも多くの少額投資サービスを紹介してきましたが、中でもおすすめなのが、SAMURAI証券株式会社が運営する「オルタナバンク」です。

SAMURAI証券株式会社は、資本金5,000万円以上など取得ハードルの高い第一種金融商品取引業者を取得している企業です。(資本金は2億円を超えています。)

そんなSAMURAI証券株式会社が運営するオルタナバンクの特徴は主に下記の6つです。

1.3.75~8%の堅実な商品や高利回り商品を扱っている
2.過去の元本償還率100%
3.月3件〜5件の高頻度で募集しているから当選しやすい

4.1万円の少額から始められる
5.1ヶ月ほどの超短期運用から20ヶ月程度の中長期の運用期間の商品を幅広く扱っている。
6.オルタナティブ投資※プラットフォームで人気No.1

オルタナティブ投資とは・・・上場株式や債券のような「伝統的資産」以外へ投資すること。不動産投資や⾦投資、未上場株式投資など、流動性・換金性が低い代わりに潜在的なリターンが大きく、経済動向の急激な変動の影響を受けにくいため、 「中・長期的な運用」や「将来に向けた資産形成」の手段として注目を集めています。

昨今人気の不動産クラウドファンディングは、人気がありすぎてなかなか投資ができないケースも多いです。

オルタナバンクは募集額も大きい上に募集頻度も多く、まだ穴場のサービスなので、商品への当選確率が高い点が大きな魅力ですね。

またオルタナバンクは、最大100,000円分キャッシュバックキャンペーンを実施しています!

オルタナバンクの中でも過去最大規模のキャンペーンですが、キャンペーンは予告なく終了する可能性があるので、興味がある人は無料の会員登録だけでも今のうちに済ませておくことをおすすめします。

オルタナバンクの公式サイトをチェック

STREAMの評判・口コミはとても良い!

みんなで大家さんは怪しい?危ない?筆者の考えをお伝えします

先ずはSTREAMの評判や口コミを見てみましょう。

生々しい声が投稿されることが多いツイッターをチェックします。

STREAMの評判・口コミツイート①

STREAMの評判・口コミツイート②

STREAMの評判・口コミツイート③

STREAMの評判・口コミツイート④

通常ツイッターではどのようなサービスでも賛否の書き込みがありますし、特に投資商品については厳しい内容が多いのですが、STREAMについては好評なツイートばかりでした。

実際にスペックの高いサービスですので、初心者からベテランまで満足していることがわかりますよね。

また日本株だけではなく、米国株も取引ができます。

コカ・コーラのように、日本でもよく知られている企業の株を購入できるのは便利ですよね。

客観的な評判を見てもSTREAMは機能性が高いと言えます。

STREAMの公式サイトはこちら⇒

STREAMのメリットと特徴を投資歴10年が徹底分析

STREAMのメリットと特徴については、以下の3つがあげられます。

  • 売買手数料が取引上限なく無料(日本初)
  • 信用取引の売買手数料も無料かつ信用金利も低い
  • コミュニティ機能で情報交換ができる

本当におすすめできるのか、他社と比べてもお得なのかなどを投資歴10年以上の筆者が分析するので、ぜひ参考にしてみてください。

STREAMのメリットと特徴1.売買手数料が取引上限なく無料(日本初)

STREAMの最大のメリットとも言えるのが、売買手数料が無料である点です。

株式投資の売買手数料については、大手証券会社ならば片道1,000円以上かかってしまいます。

ネット証券ならば手数料は安いですが、大手でも片道数百円かかる会社もありますよね。

売買手数料を定額制にして、一定量の取引まで無料としているネット証券ならば数社ありますが、それでも良くて上限100万円までなど条件が付きます。

無条件で上限なく手数料が無料である証券会社は、10社以上を徹底調査してきた筆者が知る中でもSTREAMだけと言えるでしょう。

手数料においては間違いなく業界トップとなりますよね。

STREAMのメリットと特徴2.信用取引の売買手数料も無料かつ信用金利も低い

信用取引を行う投資家にとっても、コストの面で非常にお得となります。

売買手数料については信用取引も無料となっており、他社と比べても最もお得に取引できるサービスですよね。

また信用取引にかかる金利も最小で1.84%と、間違いなくコストメリットのある取引が可能となります。

信用金利についてはソーシャルステータスのクラスという分類によって安くなる仕組みで、クラスを上げるためにはコミュニティでコメントやいいねをもらうという、面白いシステムとなっています。

手数料やコストという極めて重要な部分において、STREAMは業界トップと言えるでしょう。

STREAMのメリットと特徴3.コミュニティ機能で情報交換ができる

初心者はもちろんベテランにとっても嬉しいのが、コミュニティ機能も付いている点でしょう。

ユーザー同士がつながり情報交換ができるコミュニティ機能がSTREAMにはあります。

情報交換自体はツイッターや掲示板でも散見されますが、匿名で行う情報交換は全く質が良くないですし、損失に繋がることの方が多いこともよくあるので、あまりあてになりません。

同じサービスを利用しているユーザー同士だからこそ安心して情報交換ができ、なおかつコメントやいいねをもらうことでソーシャルステータスのクラスが上がってさらにお得に取引ができるという、相乗効果が見込める仕組みとなっています。

良質な投資のコミュニティが欲しかった人にもおすすめできる点がメリットでしょう。

STREAMの公式サイトはこちら⇒

STREAMにデメリットと注意点はある?

積立投資のデメリットやリスクは?ネットの意見もチェック

投資歴の長い筆者から見ても、STREAMはかなりおすすめできるサービスとなります。

一方でデメリットや注意点はないかも確認しましたのでお伝えします。

STREAMに他社と比べたデメリットや注意点はない

結論として、他社と比べた上でのデメリットや注意点はSTREAMにはありません。

もちろん株式投資にリスクはつきものですので、STREAMを使えば絶対に儲かるなどといった話ではありませんよね。

それでも手数料が業界トップで安くお得であり、例えば取引量が一定額を超えると手数料が大きくかかってしまうなどの、他社で見られる注意点もありません。

初心者にとってもベテランにとっても、間違いなくメリットがある投資サービスであると、投資歴の長い筆者から見ても断言できます。

STREAMは2022年6月時点でのキャンペーンはないが、定期的に実施している

CREALは怪しい?デメリット面はあるのか解説

STREAMは常時使う投資サービスとしておすすめできますが、たまにキャンペーンを実施しています。

たとえば過去には「株ロトキャンペーン」として、新規口座開設で最大5,000円分の株が必ずもらえるキャンペーンが行われていました。

すでに口座を開設している方も抽選で最大5,000円分の株がもらえる内容であり、とてもお得で注目していた投資家も多かったのではないでしょうか。

2022年6月時点では、STREAMのキャンペーンは行われていません。

しかし、これからも新しいキャンペーンが行われる可能性はあるので、気になっている方は定期的に公式サイトにアクセスしてはいかがでしょうか。

STREAMの公式サイトはこちら⇒

STREAMで投資を始める手順

STREAMで実際に投資を始める手順をお伝えします。

ステップ1.口座開設申込

先ずは口座開設に必要な情報を入力します。

本人確認書類等はアップロードで行えます。

ステップ2.審査完了

審査が完了すれば、利用開始に必要な開設コードが自宅に届きます。

またアプリでスピード本人確認をすれば、郵送受け取り不要で最短翌日に取引がスタートできます。

ステップ3.STREAM開始

書類に記載の開設コードを入力すれば利用開始できます。

STREAMの運営会社情報

STREAMは株式会社スマートプラスが運営している投資サービスです。

資本金は60億円以上ありますし、一般社団法人第二種金融商品取引業協会などにも加盟しています。

2017年設立と社歴はまだ浅いですが、安全性についても問題ないでしょう。

株式会社スマートプラスの会社概要

会社名 株式会社スマートプラス
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3031号
加入協会 日本証券業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会
所在地 〒102-0073

東京都千代田区九段北一丁目8番10号 住友不動産九段ビル9階

資本金(資本準備金含む) 6,623,611,000円(2019年2月時点)
事業内容 金融商品取引業
設立 2017年3月

まとめ

筆者は10年以上投資をしてきましたが、STREAMは間違いなくおすすめできる投資サービスです。

手数料が売買上限なく無料であることは、他社と比べても圧倒的なメリットですよね。

信用取引の金利も安いですし、STREAMを利用している方同士でつながるオンラインコミュニティもあり、初心者からベテランまでどなたにでもおすすめできるでしょう。

株式投資をしているけど手数料の高さが気になっている方や、投資家同士で情報交換したいと考えている方にとっては魅力的なサービスといえますよね。

STREAMが気になった方は、ぜひチェックしてみてください。

STREAMの公式サイトはこちら⇒

☆投資のプロがおすすめする「オルタナバンク」が総額300万円のキャンペーン中!☆

1万円の少額から投資を始められる「不動産クラウドファンディング」や「ソーシャルレンディング」などのサービスが人気を集めています。

当サイトでも多くの少額投資サービスを紹介してきましたが、中でもおすすめなのが、SAMURAI証券株式会社が運営する「オルタナバンク」です。

SAMURAI証券株式会社は、資本金5,000万円以上など取得ハードルの高い第一種金融商品取引業者を取得している企業です。(資本金は2億円を超えています。)

そんなSAMURAI証券株式会社が運営するオルタナバンクの特徴は主に下記の6つです。

1.3.75~8%の堅実な商品や高利回り商品を扱っている
2.過去の元本償還率100%
3.月3件〜5件の高頻度で募集しているから当選しやすい

4.1万円の少額から始められる
5.1ヶ月ほどの超短期運用から20ヶ月程度の中長期の運用期間の商品を幅広く扱っている。
6.オルタナティブ投資※プラットフォームで人気No.1

オルタナティブ投資とは・・・上場株式や債券のような「伝統的資産」以外へ投資すること。不動産投資や⾦投資、未上場株式投資など、流動性・換金性が低い代わりに潜在的なリターンが大きく、経済動向の急激な変動の影響を受けにくいため、 「中・長期的な運用」や「将来に向けた資産形成」の手段として注目を集めています。

昨今人気の不動産クラウドファンディングは、人気がありすぎてなかなか投資ができないケースも多いです。

オルタナバンクは募集額も大きい上に募集頻度も多く、まだ穴場のサービスなので、商品への当選確率が高い点が大きな魅力ですね。

またオルタナバンクは、最大100,000円分キャッシュバックキャンペーンを実施しています!

オルタナバンクの中でも過去最大規模のキャンペーンですが、キャンペーンは予告なく終了する可能性があるので、興味がある人は無料の会員登録だけでも今のうちに済ませておくことをおすすめします。

オルタナバンクの公式サイトをチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました