不動産投資型のクラウドファンディングは、不動産投資を少額かつオンラインのみで完結できるということで非常に人気のサービスです。
サービスの運営会社は、現時点で10社以上存在しています。
好条件のファンドが募集されると一瞬で完売してしまうほどです。
不動産物件を選ぶところから投資に伴う面倒な作業や対応・運用管理なども全て運営会社に丸投げできる点も大きな魅力と言えるでしょう。
この記事では2019年から始まった「COZUCHI」という不動産小口化商品のクラウドファンディングを紹介します。
COZUCHIは不動産投資型クラウドファンディング業界の中でも、高い水準の利回りが期待できる会社の一つです。
筆者は不動産投資におけるほとんどのクラウドファンディングサービスを活用しています。
現役投資家の目線でCOZUCHIを解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
またCOZUCHIは、2023年7月現在、サイト限定で無料投資家登録完了でAmazonギフト券プレゼントキャンペーンを開催中です!
申し込み条件は以下の通りです。
- キャンペーン期間内に対象メディア経由で投資家登録の申請を行った方 期限:2023/7/31までに投資家登録申請
- 審査を経て投資家登録完了 期限:2023/8/2まで(書類不備等があった場合はその修正・補完 も含む)
プレゼントの付与方法は、投資家登録時に登録したメールアドレス宛に2023年9月以降で送付されます。
サイト限定のキャンペーンであるため、他のサイトや公式サイト経由で申し込みをしてもキャンペーンは適用されません。
また、公式サイトに遷移した後もキャンペーン情報が記載されていないので不安になるかと思いますので、下記に公式が発表しているキャンペーン情報の詳細を掲載しておきます。
7月31日までのキャンペーンですが、先着500名でかなり早期に終了する可能性が高いので、興味がある方はこの機会に無料投資家登録を済ませておくことをおすすめします。
☆口座開設で1,500円のe-GIFT(アマギフやpaypayなど)プレゼント中!バンカーズがお得なキャンペーン開催中![ad]☆
1万円の少額から投資を始められる「不動産クラウドファンディング」や「融資型クラウドファンディング」などのサービスが人気を集めています。 当サイトでも多くの少額投資サービスを紹介してきましたが、2023年9月現在非常にアツいキャンペーンを実施しているのが、融資型クラウドファンディング「バンカーズ」です。 数ある融資型クラウドファンディングの中でも、トップクラスの実績があるバンカーズの特徴は以下の通りです。
1口1万円から投資できますし、過去の元本割れなどもなく、安定運用を続けているおすすめのサービスと言えます。 そんなバンカーズは、新規無料会員登録で1,500円分の「選べるe-Gift※」のプレゼントキャンペーンを実施中です! ※選べるe-Gift・・・Amazonギフト券やPaypayなどの電子マネー・ポイント等の38種類の商品をまとめて贈ることができるデジタルギフト 無料の会員登録をするだけでもらえる金額としては、過去最大レベルのキャンペーンです。 期間前に予告なく終了してしまう可能性もあるので、興味がある人は今のうちに会員登録だけでも済ませておくことをおすすめします。 |
COZUCHIを利用した人の評判・口コミを紹介!
まずはCOZUCHIについてのリアルな声をTwitterで探してみました。 良い評判だけではなく悪い評判も合わせて、網羅的に見ていきましょう。
COZUCHI(旧WARASHIBE)に関する評判・口コミツイート①
WARASHIBEさんの小口不動産投資が半年ながら利回りが12%だからちょっと魅力的。
再開発で収用される物件だそうで、ありかな? でも、まだ信頼できる会社か分からないし、お試しでやっても10万までかなぁ。 申込みが殺到して抽選倍率が2倍程だし、5千円弱のプラスだし・・億劫かな。 — 飯山 芳治 | 無理なくお金を増やす投資家FP (@iiyamay27) April 7, 2021
COZUCHI(コヅチ)に関する評判・口コミツイート②
WARASHIBE 神奈川県 武蔵新城Ⅰ ファンドの対象不動産の売買契約を締結したとのメールがありました。
☑︎ 元本の毀損なし ☑︎ 年換算利回り23.5〜25.5%(予定) ☑︎ 元本償還予定日 2021年9月17日 9月が楽しみです❗️ — ぐりーんりんく@投資4年目 (@greenlinkosaka) July 10, 2021
COZUCHI(コヅチ)に関する評判・口コミツイート③
今月の貸付型と不動産投資型クラウドファンディングの分配金は、大物の償還はWARASHIBEだけでしたが、何だかんだで、先月に次ぐ147,050円(税引前)でした。
また、今月はSBISLが次から次へと案件を出してくるので、つられてたくさん投資してしまいました。 太陽光関連が多かったです。 pic.twitter.com/IJ0UCLfhpT — きたの (@kitano_income) September 30, 2020
COZUCHI(コヅチ)に関する評判・口コミツイート④
COZUCHIの品川駅前 再開発エリア3区分レジファンド当選でした。 1200%超えてたのでさすがに無理だと思っていたのでびっくり∑(゚Д゚)
せっかく当選したので、できる範囲で7年間の運用をレポートしたいと思います❗️ pic.twitter.com/uCFTvEoMQy — ぐりーんりんく@投資4年目 (@greenlinkosaka) September 23, 2021
COZUCHI(コヅチ)に関する評判・口コミツイート⑤
WARASHIBEの「TOKYOマンション7区分ファンドⅠ」に申し込み完了しました。
利回りちょっと高めで、リスク分散型となっており、いつもより応募ペースが速くて高倍率になるかもしれません。 吉報待ってます。#不動産投資型クラウドファンディング #わらしべ #株式会社SATAS pic.twitter.com/aT0BJA707t — きたの (@kitano_income) November 27, 2020
COZUCHI(コヅチ)に関する評判・口コミツイート⑥
マジか。 全く期待してなかったのに。 忘れてたぐらい。
それぐらいの気持ちの方が当たるのか❓😝#COZUCHI pic.twitter.com/Iv2tFKsHyW — まこ助@資産家目指して積立つみたて積立つみたて、、、 (@makochandaz) September 27, 2021
COZUCHI(コヅチ)に関する評判・口コミツイート⑦
COZUCHIのサイトで投資中ファンドの買取申請まで実装されているのは初じゃないですかね。 手数料払って譲渡はできるところはいくつかあってもそれがシステム化されているのは今までないと思われる。 pic.twitter.com/WEVntH6b8G
— れんだー (@slgmar) September 25, 2021
COZUCHI(コヅチ)に関する評判・口コミツイート⑧
クラウドファンディングCOZUCHI、実際に投資してみた案件、投資期間は3ヶ月の予定だったけど早期終了するみたい。 たぶん1ヶ月早くなった気がします。 想定利回りは20%(年利)だったけど、実際は35%(年利)くらいになりそう! 投資期間2ヶ月だと5.8%なのかな。
もっと投資すれば良かったぜぇー。 https://t.co/zKgf7VgOuF pic.twitter.com/t86beuPhqK — 楽々家 (@rakuraku_ka) October 25, 2021
COZUCHI(コヅチ)に関する評判・口コミツイート⑨
むしろアンケートを取った結果増枠したのが今回なので、COZUCHIリブランドのご祝儀だったのだと思ってます。 *枠が少なく劣後比率が多いと事業者のリターンが多い。つまり今回の案件は事業者リターンを削って投資家にリターンを提供している
>オイシイ案件を今後もよろしく 全力で同意😆 — SALLOW@クラウドファンディング投資家(FIRE済) (@SALLOW_SL) October 23, 2021
COZUCHI(コヅチ)に関する評判・口コミツイート⑩
COZUCHIに当選した100万をどうしようかと考えていたところ、ちょうどクラウドバンクからの償還が同額ほどあったので、これをそのままスライドさせることにしました。 うむ、計画通り😼
、、、と、いうことにしよう — まこ助@資産家目指して積立つみたて積立つみたて、、、 (@makochandaz) November 9, 2021
COZUCHIは2019年からスタートした比較的新しいクラウドファンディングサービスですが、たくさんの口コミを見つけられました。
高い利回りが魅力的で、ファンドは毎回定員オーバーの申し込みがあるということも人気の高さが伝わってきますよね。
実際に投資した人の悪い評判はなく、満足度が高いと言えるでしょう。
COZUCHI(コヅチ)の不動産クラウドファンディングのメリット・特徴6選
COZUCHIのメリットと特徴を、他社のサービスと比較した上でお伝えします。 COZUCHIのメリットと特徴は以下の6点です。
- 利回りが10%以上など非常に高い
- 小口化商品の実績もあるプロが選んだ好立地物件に投資できる
- ファンドが頻繁に募集される
- 優先劣後システムを導入
- COZUCHIでしか投資できない種類のファンドがある
- 都心や高級住宅街に投資できる安定性
それぞれ詳しく解説します。
COZUCHI(コヅチ)のメリット・特徴1.利回りが10%以上など非常に高い
COZUCHIでは、不動産投資型のクラウドファンディングにおいて最も高い水準の利回りのファンドに投資できます。(2023年9月時点)
利回りの平均が4%前後の不動産投資型クラウドファンディング業界ですが、COZUCHIは10%や20%といった高い利回りのファンドも募集されました。
さらに、立地は港区六本木や品川などの都心で好立地です。
そのため、COZUCHIの案件は間違いなく好条件と言えます。
実績豊富な不動産会社の大型プロジェクトに高い利回りで共同出資できるような仕組みは、投資家にとっては非常に嬉しいですよね。
利回りが20%や50%超えのファンドもある
10%の利回りファンドが継続的に出てくるCOZUCHIですが、過去には20%という破格のファンドもありました。
また2022年12月には年利にして59.5%のファンドが募集されていました。
「なぜこのような高い利回りが可能なのか?」
「もしかしたら怪しいのではないか?」
と不安になる方もいるかもしれません。
そこでファンドをより詳しく調べると、単なる区分マンション投資ではなく再開発プロジェクトや停止条件付契約(特定の条件の場合に契約が締結する)など、複雑なスキームが見て取れます。
複雑なだけだと不安ですが、バックアッププランもしっかり設定しているため、このような利回りが可能になるのでしょう。
実際に元本割れは起きておらず、損をした投資家はいません。 今後も高水準の利回りのファンドを期待したいですよね。
COZUCHI(コヅチ)のメリット・特徴2.小口化商品の実績もあるプロが選んだ好立地物件に投資できる
COZUCHIは2019年から不動産投資クラウドファンディング事業を始めました。
しかし運営会社は1999年創業の実績ある企業です。
不動産証券化のコンサルティング業務や不動産小口化商品の組成と販売も自社で行ってきており、不動産事業において十分なノウハウと実績を誇ります。
不動産投資型のクラウドファンディングという形でもハイペースにファンドを組成しているため、実績においては申し分のないサービスです。
COZUCHI(コヅチ)のメリット・特徴3.ファンドが頻繁に募集される
COZUCHIはクラウドファンディングサービス開始当初、1~2か月に1回の頻度でファンドを募集してきました。
今ではさらにハイペースとなり、1か月に3回ファンドを募集することもあります。
また、事前予告として複数のファンドを1か月以上前から確認できます。
償還済のファンドについては予定利回りと実績利回りの両方をホームページにて提示しており、予定通りに分配されているため信頼度が非常に高いですよね。
投資したくても人気がありすぎて投資できないのが、不動産投資型クラウドファンディングの課題と言えます。
しかしCOZUCHIならばファンドの募集頻度が高いため、投資先が見つかる可能性が高いのもメリットです。
COZUCHI(コヅチ)のメリット・特徴4.優先劣後システムを導入
不動産投資型クラウドファンディングでは投資家のリスクを抑えるために、優先劣後システムを導入しているサービスが大半となっています。
優先劣後システムとは「投資家を優先出資者、サービス運営者を劣後出資者と定義して優先出資者が優先的に配当金等を受け取れる仕組み」のことです。
COZUCHIもこのシステムを導入しています。
ですから仮に投資不動産の収益が減ることや価格が下がることがあっても、先に損失を被るのはCOZUCHIの出資分で、投資家の元本と利息はできる限り守られます。
プロが選んだ物件に投資でき、さらに優先劣後システムによって投資家の元本や利息がある程度守られるというのは、投資家にとって非常に安心ですね。
COZUCHI(コヅチ)のメリット・特徴5.COZUCHIでしか投資できない種類のファンドがある
COZUCHIには、当サービスでしか投資できないような種類のファンドがたくさん組成されているのも特徴です。
たとえば、長期に渡って土地の開発から取り組むプロジェクトやリニアモーターカーのトンネル工事における残土処理の土地に投資するといったファンドがあります。
「ユニークだけど安全性は大丈夫か?」と心配する声もあるでしょう。
しかしリニアプロジェクトの契約相手はJR東海で、しかも国の巨大プロジェクトなので安定感があります。
不動産投資型クラウドファンディングにおける主要なファンドは、やはり一般の不動産物件となります。
ですから、ユニークな投資を高い利回りで実現できるCOZUCHIは総合力の高いサービスと言えるでしょう。
COZUCHI(コヅチ)のメリット・特徴6.都心や高級住宅街に投資できる安定性
COZUCHIは六本木や品川といった都心のファンドが多く、マンションファンドにおいては高級住宅街が投資対象です。
2022年2月には西麻布ファンドが組成されましたし、南麻布や広尾も過去にありました。
通常では都心の方が地方よりも人口が多いため、投資としての安定性も高まります。
その代わりに利回りが下がってしまう投資物件が多いですが、COZUCHIは高い利回りをキープしているので、投資として総合的に優れています。
専門性が高いからこそ可能な、メリットの大きい投資と言えるでしょう。
COZUCHI(コヅチ)のデメリット・注意点
COZUCHIはメリットが豊富な不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
しかし、「その一方でデメリットや注意点もあるんじゃないか?」と思われるかもしれません。
筆者は10社以上の不動産投資型のクラウドファンディングに投資しています。
その上で、COZUCHIについては一般的な投資の注意点以外に他社と比べたデメリットはないと言えます。
つまり、デメリットはなくメリットが多いという総合力が非常に高いサービスとなっています。
COZUCHI(コヅチ)の投資歴10年の評判は良い?実際に投資している?
先ほども述べたように筆者は投資歴10年で、ほぼ全ての不動産投資型のクラウドファンディングに投資しています。
その中でもCOZUCHIの投資割合は、他のサービスと比べて高いです。
ここからは、「投資歴10年の筆者がなぜCOZUCHIをイチオシとするのか」をお伝えします。
COZUCHI(コヅチ)は利回りが非常に高くファンド組成も頻繁で総合力が高い
COZUCHIがイチオシの理由は、何と言っても利回りが高いことです。
それに加えて、ファンドの組成も毎月複数本と総合力が高いこともあります。
ちなみに利回りが10%を超えることも、毎月のようにあります。
これは単なる客寄せのボーナス利回りではありません。
土地開発から入り込むなどして利益が出る構造に作り替え、そこからしっかりと投資家にも還元するといった仕組みとなっているのです。
筆者はCOZUCHIにおける全てのファンドをきちんと分析しており、その上で信頼性と専門性の高さは確かだと言えます。
「利回りの高さは魅力だけど不動産投資のことがよく分からず心配」という方でも、内容が伴っている不動産投資型のクラウドファンディングなのでおすすめです。
COZUCHI(コヅチ)はファンドに一貫性があり信頼度も高い
筆者がCOZUCHIを推せる理由として、ファンドに一貫性がある点も挙げられます。
他社サービスの中には一貫性が見られない物件もあり、あまりにもばらばらなので「どのような経路でファンドが組成されているのだろう」と不思議に思ってしまいます。
一方COZUCHIでは、3年や5年といった長期のプロジェクトにおいて、開発フェーズなど段階的に投資できるファンドもあるのが魅力です。
渋谷や六本木、品川など東京のど真ん中の物件も扱っていますので、「地方だから実際に確認しに行くことができない」といった不安もないでしょう。
COZUCHIのファンドを継続してチェックしていくにつれ、一貫性や専門性があることもわかりました。
そのため、一貫性のあるファンドに投資したい方にもCOZUCHIがおすすめです。
COZUCHI(コヅチ)の筆者イチオシのファンド
筆者自身もこれまでCOZUCHIに投資をしてきました。 その中でもイチオシだったファンドを紹介します。
COZUCHIのファンド例1.渋谷区神泉エリア 区分店舗
想定利回り(年利) | 6% |
出資期間 | 24か月 |
1口出資額 | 1万円 |
募集金額 | ¥ 126,900,000 |
応募期間 | 2021/10/04 19:00-2021/10/11 13:00 |
抽選/先着順 | 抽選 |
COZUCHIのファンド例2.リニア開発プロジェクト
想定利回り(年利) | 7.5%(インカムゲイン7.5%) |
出資期間 | 12か月 |
1口出資額 | 1万円 |
募集金額 | ¥ 675,000,000 |
応募期間 | 2022/01/06 19:00-2022/01/17 13:00 |
抽選/先着順 | 抽選 |
COZUCHIのファンド例3.西麻布一棟マンション
想定利回り(年利) | 6%(インカムゲイン1.5%+キャピタルゲイン4.5%) |
出資期間 | 12か月 |
1口出資額 | 1万円 |
募集金額 | ¥ 700,000,000 |
応募期間 | 2022/02/07 19:00-02/14 13:00 |
抽選/先着順 | 抽選 |
COZUCHIのファンド例4.渋谷区広尾借地プロジェクト
想定利回り(年利) | インカムゲイン5.5%+キャピタルゲイン1.0% |
出資期間 | 9か月 |
1口出資額 | 1万円 |
募集金額 | ¥ 63,000,000 |
応募期間 | 2022/03/01 19:00-03/7 13:00 |
抽選/先着順 | 抽選 |
このように、渋谷区の店舗プロジェクトやリニア開発プロジェクトに関連する投資ができるなど、ユニークかつ高い利回りが特徴です。
開発から行っているため、利回りは高くなります。
他社のサービスとは一線を画すファンド内容ですので、ぜひこの機会にCOZUCHIに登録して、次回ファンドをチェックしてみてはいかがでしょうか。
COZUCHI(コヅチ)にて投資を始めるステップを紹介
COZUCHIで不動産投資クラウドファンディングを始めるためのステップをお伝えします。
ステップ1.COZUCHIのホームページから会員登録と本人確認
まずはホームページから会員登録を行います。
個人情報を入力して本人確認書類をアップロードすれば、登録完了です。
ステップ2.ファンドに出資申し込み
登録の申し込みを行ってから、5日ほどで出資できる状態になります。
COZUCHIのファンドの応募は先着方式もありますが、大多数が抽選方式です。
募集中のファンドで気になるものがあれば、申し込みを行いましょう。
ステップ3. ファンドに当選すれば入金をして運用開始
先に入金を行うサービスもありますが、COZUCHIは当選した場合に入金すれば大丈夫です。
投資資金を寝かしておかずにすむため、良心的と言えますね。
当選して、入金した後に運用が開始されます。
COZUCHI(コヅチ)はキャンペーンが豊富!
不動産クラウドファンディングサービスにおいて、キャンペーンを実施しているところは多いです。
そこで、COZUCHIのキャンペーンにおける最新情報をお伝えします。
COZUCHIは特にキャンペーンが多いサービスです。
口座開設をするだけでギフト券がもらえるキャンペーンや、投資額に応じてギフト券がもらえるキャンペーンをたびたび開催しています。
抽選でギフト券がもらえるキャンペーンをはじめ、条件を満たせば必ずもらえるキャンペーンまであります。
公式サイトの「NEWS」をチェックしてお得なキャンペーンがあれば、ぜひ有効活用してみてください。
COZUCHI(コヅチ)にポイントサイトは使える?
ポイントサイトによっては、COZUCHIで得することができるかもしれません。
しかし公式のキャンペーンが一番確実ですので、これから口座開設する方は公式サイトから行うことをおすすめします。
COZUCHI(コヅチ)は当たらない?
筆者は必ず、先着でも抽選でもCOZUCHIに応募をしています。
倍率が10倍ほどになってしまうファンドもあり、抽選についてはなかなか当たりません。
3億円超えなど大型ファンドにも関わらず、10倍ほどの応募が集まっているので非常に人気が高いと言えます。
抽選に関しては、とにかく根気強く応募してみるしかありません。
先着の場合は、募集開始からすぐに応募できるよう事前に備えておきましょう。
COZUCHI(コヅチ)にアプリはある?
COZUCHIには専用のアプリがあります。
アップルストアまたはGoogle Playにて、無料でダウンロード可能です。
アプリのダウンロードは必須ではありませんが、効率的に確認したい方はぜひ利用しましょう。
COZUCHI(コヅチ)に確定申告は必要?
COZUCHIの利益が20万円以上の方、またはCOZUCHIと他の雑所得を合わせて20万円以上の方は必ず確定申告が必要となります。
サラリーマンが年末に行うのは年末調整で、COZUCHIの雑所得はそれに含まれません。
ですから、無申告にならないように注意してください。
確定申告について少しでも不明な点があれば、自己判断せず税務署に確認しましょう。
COZUCHI(コヅチ)の入金方法
COZUCHIでは、先着にしても抽選にしても出資が確定する前は入金をしません。
出資が確定するとメールが送られてきますので、そのあとに入金をします。
指定された口座に間違いなく入金手続きを行いましょう。
COZUCHI(コヅチ)に手数料はかかる?
COZUCHIは出資が確定してから入金をします。
この入金については、こちらが手数料を支払う必要があります。
一方で出金については手数料がかかりません。
出金手数料がかかる不動産クラウドファンディングサービスもあるので、このデメリットがない点はとても魅力ですね。
COZUCHI(コヅチ)は怪しい?詐欺?元本割れはある?やってみた本人が評価
筆者は実際にCOZUCHIで投資をしているとお伝えしました。
そこで、「COZUCHIは怪しいのか?元本割れはあるのか?」と不安に思われている方に向けてお答えします。
もちろん、公式からの情報もしっかり調べた上で回答していきます。
結論から言うと、COZUCHIでは一度も元本割れが起きていません。
つまり損をした人は一人もいないということです。
さらには予定期間よりも早期の償還がありますので、予定利回りを超えたリターンを得た人もいます。
利回り換算で100%を超えているファンドもあることをご存じでしょうか。
これまでCOZUCHIに投資した人は全員儲かっているという事実はとても心強いですよね。
COZUCHI(コヅチ)の運営会社情報
COZUCHIは、LAETOLI株式会社が運営している不動産投資クラウドファンディングサービスです。
COZUCHIの不動産クラウドファンディングサービスは2019年からスタートしましたが、運営会社(旧株式会社SATAS)は1999年に創業された実績ある企業です。
不動産の証券化事業や不動産小口化商品を手掛けてきた実績もあり、資本金は1億円です。
ゆえに信頼性も問題ない企業だと言えるでしょう。
LAETOLI株式会社の会社概要
会社名 | LAETOLI株式会社 |
設立日 | 1999年5月20日 |
資本金 | 1億円 |
本社住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山二丁目26番1号 D-LIFEPLACE南青山2F |
登録免許 | 宅地建物取引業者 東京都知事(5)77822号 不動産特定共同事業者 東京都知事 第60号 第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第740号 |
まとめ
COZUCHIは、2019年に始まった比較的新しい不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
運営会社は不動産の証券化や不動産小口化商品に豊富な実績を持つLAETOLI株式会社です。
1999年から事業を開始して多くの実績を積んでいるため、信頼できる会社と判断できるでしょう。
ファンドの組成ペースが早く、非常に高い利回りが特徴で、総合力の高いサービスとなっています。
また、優先劣後システムを採用しているため、「投資して損をしたらどうしよう」と不安に思っている初心者の投資家にも魅力的な内容です。
これから投資をしたいと考えている方からすでに投資を行っている投資家まで、幅広い層におすすめできる不動産投資型サービスと言えるでしょう。
☆口座開設で1,500円のe-GIFT(アマギフやpaypayなど)プレゼント中!バンカーズがお得なキャンペーン開催中![ad]☆
1万円の少額から投資を始められる「不動産クラウドファンディング」や「融資型クラウドファンディング」などのサービスが人気を集めています。 当サイトでも多くの少額投資サービスを紹介してきましたが、2023年9月現在非常にアツいキャンペーンを実施しているのが、融資型クラウドファンディング「バンカーズ」です。 数ある融資型クラウドファンディングの中でも、トップクラスの実績があるバンカーズの特徴は以下の通りです。
1口1万円から投資できますし、過去の元本割れなどもなく、安定運用を続けているおすすめのサービスと言えます。 そんなバンカーズは、新規無料会員登録で1,500円分の「選べるe-Gift※」のプレゼントキャンペーンを実施中です! ※選べるe-Gift・・・Amazonギフト券やPaypayなどの電子マネー・ポイント等の38種類の商品をまとめて贈ることができるデジタルギフト 無料の会員登録をするだけでもらえる金額としては、過去最大レベルのキャンペーンです。 期間前に予告なく終了してしまう可能性もあるので、興味がある人は今のうちに会員登録だけでも済ませておくことをおすすめします。 |
コメント