配当収入で1,000万円は可能!投資歴10年がおすすめ配当収入から税金まで解説

少額投資

ほとんどの方は労働による収入で生活していますよね。

一方で投資をしている方は投資商品によっては配当収入があります。

中には配当収入だけで生活しているお金持ちも存在しており、配当収入は誰でも憧れますよね。

配当収入だけで1,000万円を受け取るのは夢のようですが、サラリーマンや普通の方でも可能なのでしょうか。

この記事では投資歴10年の筆者が、配当収入1,000万円に向けておすすめの投資商品から税金まで解説します。

配当収入に憧れているけど現実にしたい方は、ぜひ参考にして配当収入額1,000万円を目指してください。

配当収入1,000万円は可能

先ず配当収入1,000万円は可能な金額だと言えます。

相当に厳しい道ではありますが、絶対に不可能な領域ではありません。

地主だったり相続を受けたりなどの恵まれた条件ではなく、普通の方でも本当に可能なのか、より詳しく計算してみましょう。

配当収入1,000万円には1億円以上必要

配当収入を計算する上で重要なのは、元手の金額とその金額をどれだけ増やせるのか、利回りを出す必要があります。

利回りについてはどの投資商品を選ぶかによって大きく異なります。

例えば銀行の定期預金ならば0.01%のような金利の低さはざらですので、ほぼ確実に不可能となってしまいますよね。

また利回り10%以上の投資商品もありますが、リターンが大きい分、リスクが高まることも事実です。

たとえば利回り10%の投資商品を購入したとすると、税金を考えなければ配当収入1,000万円には元手が1億円必要ということになります。

「元手に1億円を用意するなんて不可能だ」と思う方は少なくないでしょう。

しかし、サラリーマンが生涯で手にする給与は平均で3億円や4億円とも言われます。

単純に計算はできませんが、節約家で1億円貯めたという話はよくあることも事実ですし、働きながら節約に努め、投資を続けることで配当収入1,000万円を達成することは不可能ではありません。

配当収入1,000万円は普通のサラリーマンでも狙えるゴールとなりえます。

おすすめ配当収入5選

配当収入1,000万円は可能だということがおわかりいただけたでしょうか。

険しい道のりですが、不可能ではありません。

重要になることは働くことや節約に加えて、どの投資商品を選ぶかです。

選ぶ投資商品を間違えてしまうと、資産が増えるどころか減ってしまうことや、配当を得るどころか損をしてしまうリスクもありますよね。

そこで、配当収入を確保するのにおすすめの投資商品を5つ紹介します。

  • 日本株
  • 投資信託
  • ETF
  • 米国株
  • 不動産投資型クラウドファンディング

それぞれ詳しく説明しますので、ぜひチェックしてみてください。

おすすめ配当収入1.日本株

投資で最も皆さんになじみがあるのが日本株ですよね。

日本株に投資をしている日本人は多いでしょう。

日本株の中でも配当を全く出さない企業もあれば、高配当で有名な企業もありますよね。

実際に高配当銘柄は個人投資家に大人気で、配当を上げ続けることを企業方針としているところもあります。

ただし配当が6%を超える銘柄はほとんどなく、あったとしてもなぜそこまで配当が出せるのか、また配当金が経営を圧迫しないかなど、慎重に考える必要もあります。

一時的に配当が高くてもその後倒産してしまった企業もありますし、配当の高さだけで選ぶことはおすすめしません。

このように、日本人に一番有名で参加者が多い配当を得られる投資商品と言えば、日本株になるでしょう。

おすすめ配当収入2.投資信託

投資信託も有名で人気の投資ですよね。

投資信託には配当が出るものと、全く配当が出ないものがあります。

投資信託も個別銘柄と同じく非常に多くの種類がありますので、何に投資をするのか、どの投資信託に投資するのかによってパフォーマンスは大きく異なります。

これも個別銘柄と同じく投資信託でも高配当のものは人気がありますので、配当収入をメインとしたい方は投資信託で選んでみることもおすすめです。

ただし中には運用手数料が高すぎる投資信託もあります。

運用手数料が高すぎると、配当以上の金額が引かれることにもなりかねません。

配当だけで選ぶのではなく、どれくらいの配当金が期待できるのか、運用手数料がどれくらいなのかなどに着目して、総合的に選ぶことが必須と言えるでしょう。

おすすめ配当収入3.ETF

ETFもおすすめの配当収入です。

ETFとは上場している投資信託ですので、お伝えした通り投資信託と同じように考えることができます。

投資信託と同じく配当が高いものもあれば全くないものもあるため、配当メインで選ぶ方には選択肢として考えられるでしょう。

こちらでも配当だけではなく、手数料が高すぎないかなども注意してください。

おすすめ配当収入4.米国株

米国株は最近人気が高まっていますし、おすすめの配当収入と言えます。

米国株は日本株よりも高い配当を出す企業がたくさんありますので、徹底的に配当収入にこだわる方にも米国株は人気です。

注意点としては、日本株以上に聞いたことのない企業や馴染みのない企業がたくさんあることです。

配当だけを見て、何をやっているのかも分からないアメリカの企業に投資をしてしまい、結果的に理由も分からず無配になることや倒産してしまうリスクもあります。

どの投資でも同じですが、配当だけで選ぶのではなく、しっかりと調べた上で投資をすることが重要です。

おすすめ配当収入5.不動産投資型クラウドファンディング

不動産投資型クラウドファンディングという投資をご存じでしょうか。

不動産投資と言うと初期投資に何千万円も資金が必要になり、借金をしなくてはならないためリスクが高いと思われますよね。

また不動産投資をしたいと思っても、銀行からローンを借りられない方や、マイホームですでに借入があるため投資に回せない方も多いでしょう。

それに対して、不動産投資型クラウドファンディングでは、サービスやファンドによりますが1万円から不動産投資ができます。

不動産投資型クラウドファンディングとは1人で1つの不動産に投資をするのではなく、不特定多数の投資家が共同出資をして、不動産投資を行うサービスのことです。

「1万円から不動産投資ができることはメリットでも、共同出資は大変そうだな」と思ったかもしれませんが、実は投資をしてしまえばほとんど何もやることがありません。

会員登録から配当金の受け取りまで、スマホがあれば完結しますし、不動産投資型クラウドファンディングを運営しているサービス会社が全ての業務を実施してくれるため、投資家は出資をした後は配当を待つだけとなります。

株式投資などと比べるとまだ知名度はありませんが、現在とても人気になっている投資ですよね。

配当収入との相性もよく、さまざまな方におすすめできるサービスとなります。

配当収入1,000万円には複数の配当を組み合わせることも重要

ここまで複数の配当収入を得られる投資商品を紹介してきました。

どれもおすすめできるものですが、どれか一つに決めなくてはいけないわけではありません。

たとえばすでに株式投資をしているけれど、安定性を増すために不動産に投資したいため、まずは不動産投資型クラウドファンディングから始めてみることもよいでしょう。

また身近な日本株や不動産投資型クラウドファンディングで投資をしながら、米国株の勉強を始めてみることもいいですよね。

注意点としては、よく理解していないままできるだけたくさんの投資に手を広げてしまうことです。

知識がないまま投資するのは危険でリスクが高く、損をしてしまう可能性が上がってしまうでしょう。

投資商品を買えば買うほどよいわけではありません。

せっかく一つの投資で利益が出ていても、他の投資で大きな損を出してしまっては意味がないですよね。

ぜひここで紹介した商品を調べてみて、自分が目指す配当と合っているか、どのような組み合わせならば夢に近づくかなどを考えてみてください。

配当収入の税率や確定申告まで解説

配当収入がどなたでも可能だということ、また配当収入はたくさんの種類があることが、お分かりいただけたでしょうか。

ぜひ参考にして配当収入1,000万円にチャレンジしてもらえればと思いますが、注意しなければならないことに税金があります。

当然ながら配当収入には税金がかかってしまいます。

たとえば日本株の場合、配当収入が1,000万円だとしても、そのままだと200万円以上税金に取られてしまうこともありますよね。

ここでは配当収入に関する税金について、それぞれ詳しくお伝えします。

税金についてのポイントは以下の6つです。

  • 配当収入は確定申告が必要になる場合もある
  • 配当収入は年末調整はしない
  • 配当収入には控除がある
  • 配当収入には住民税がかかる
  • 扶養家族の配当収入は注意
  • 配当収入だけでもふるさと納税はできる

税金についてよく分からない方は、この機会にぜひ知ってください。

税金についてのポイント1.配当収入は確定申告が必要になる場合もある

税金と言えば気になるのが確定申告ですよね。

配当収入と確定申告については、どの配当収入かによって確定申告の必要性が異なります。

例えば株式投資の場合、特定口座を指定することができます。

さらに特定口座は源泉徴収ありと源泉徴収なしに分かれますが、源泉徴収ありの特定口座で投資をしている場合、原則として確定申告は不要です。

一方で株式投資だとしても、一般口座や源泉徴収なしの特定口座で投資をしている場合、確定申告は必要となるので注意してください。

また、上記でお伝えした不動産投資型クラウドファンディングについては、雑所得となります。

雑所得は総合課税ですので、雑所得で20万円を超える場合は確定申告が必要です。

これは不動産投資型クラウドファンディングだけではなく、他の雑所得と合算して20万ですので注意してください。

税金についてのポイント2.配当収入は年末調整はしない

配当収入について、年末調整が必要か気になる方もいるでしょう。

サラリーマンには確定申告よりも年末調整の方が馴染みがありますよね。

配当収入については、年末調整は不要となります。

年末調整と確定申告は対象が異なるのです。

ただし年末調整が不要のサラリーマンでも、上記の通り配当収入がある方は確定申告が必要となるケースはありますので、必ず確認が必要となります。

税金についてのポイント3.配当収入には控除がある

配当収入にたくさん税金がかかってしまっては、夢の1,000万円が不可能に思えますよね。

実は配当収入には控除があることをご存じでしょうか。

これは株の投資における配当収入になります。

株式投資の税金は複雑になっており、株を売って得られた利益に対する税率と、今回の配当に対する税率が異なる場合があるのです。

株式投資の配当については、配当金額をもらう段階では売却の時と同じく一律20.315%が源泉徴収されているのですが、それ以外に配当控除という制度があります。

この配当控除では、課税所得が1,000万円以下である場合、所得税について10%、住民税について2.8%分が戻ってくるのです。

配当収入を狙う人にはとても有益な配当控除なのですが、配当控除を利用するためには先ほどお伝えした確定申告が必要となりますので、本気で配当収入を狙う方には必須の知識となります。

税金についてのポイント4.配当収入には住民税がかかる

ここまでお伝えしてきた通り、配当収入には税金がかかります。

税金と一概に言っても、所得税だけではなく、住民税もかかります。

株式投資でも不動産投資型クラウドファンディングでも住民税がかかるため、注意が必要です。

税金についてのポイント5.扶養家族の配当収入は注意

配当収入にはさらに扶養の観点からも注意が必要です。

扶養家族がいる場合で、その扶養家族が配当収入を申告した場合は、その配当収入だけではなくその他の所得と合わせて計算し、所得金額が48万円を超えてしまうと扶養控除を受けられなくなってしまいます。

せっかく配当収入が手に入っても、扶養控除がなくなってしまい、むしろ損をしてしまう可能性があるわけです。

収入が無い代わりに税金の控除が受けられるため、それでも配当収入が欲しい方は本末転倒にならないように、しっかり確認する必要がありますよね。

税金についてのポイント6.配当収入だけでもふるさと納税はできる

配当収入とふるさと納税の関係が気になる方も多いですよね。

配当収入はこれまで見てきた通り所得税も住民税もかかるため、しっかりと収入とみなされます。

そのため配当収入だけだとしても、ふるさと納税は今まで通り行うことができます。

仮に配当収入1,000万円あれば相当な額のふるさと納税ができますし、そこまででなくても働いていた頃のようにふるさと納税ができるかもしれませんよね。

さらに労働を続けながら配当収入を得ている多くの方にとっても、配当収入で増えた所得の分、ふるさと納税ができる金額は増えることになります。

それだけ所得が増えて税金も払っているわけですから、当然の仕組みですよね。

このように配当収入といっても通常の所得のように税金はかかりますし、ふるさと納税の対象にもなるのです。

自分がいくらまで納税すればお得になるのかを計算して、ふるさと納税を有効活用してください。

まとめ

配当収入は憧れる方は多いです。

仮に配当収入だけで数百万円や数千万円もあれば仕事をしなくていいですよね。

厳しい道のりではありますが、実際に配当収入だけで暮らしている方も存在します。

サラリーマンや普通の方でも十分目指せると言えるでしょう。

重要な点は働き続けることや節約することに加えて、どの投資商品を選ぶかです。

間違っても配当だけを見て、とんでもない商品を買わないようにしましょう。

損失が生じてしまうと配当収入の減額にもつながってしまいます。

また配当収入にも税金がかかるため、確定申告を忘れないことも必須です。

ぜひここで紹介した投資商品や、配当収入に関する税金知識を参考にして、配当収入生活を目指して頑張ってもらえれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました